歯を削ったり、抜いたりするイメージの強いむし歯治療ですが、「防湿」することが虫治療において不可欠なことはご存じでしょうか?
防湿とはむし歯を治療する際、治療する歯をお口の中の部位から渡断し、乾燥させながら治療することです。むし歯は細菌が引き起こす感染症であり、むし歯菌はお口の中の唾液や磨き残しなどに潜んでいます。治療する歯をきちんと防湿し、新たにむし歯菌が感染しないようにしないと、せっかくむし歯を削って治療しても、全く意味のある治療とは言えず治ることはありません。
当院では主にバキューム吸引防湿器具(ズー)やラバーダムを用いて治療を行っています。防湿にこだわることで患者様にとって大きな負担となる、むし歯の再発を防ぐことにつながるのです。